やっと今週のお仕事がおわったー~(^_^;)
こんばんは(^_^)/
やっと今週のお仕事が終りました!(^^)!
明日から土日の連休です(^^)v
でも明日はK子さんが整形外科の病院、
明後日は二人で整体と・・・
なかなか一日中家でゆっくりと過ごせません(ーー;)
でも体のケアのためです。
なかなかゆっくり出来ない土日の連休ですが、
少しでもノンビリと過ごせる時間を作りたいと思います。
旅行記・・・
なかなかご報告できなくてすいませんm(_ _)m
もう少しお待ちくださいm(_ _)m
こんばんは(^_^)/
やっと今週のお仕事が終りました!(^^)!
明日から土日の連休です(^^)v
でも明日はK子さんが整形外科の病院、
明後日は二人で整体と・・・
なかなか一日中家でゆっくりと過ごせません(ーー;)
でも体のケアのためです。
なかなかゆっくり出来ない土日の連休ですが、
少しでもノンビリと過ごせる時間を作りたいと思います。
旅行記・・・
なかなかご報告できなくてすいませんm(_ _)m
もう少しお待ちくださいm(_ _)m
平成30年7月7日土曜日
ラブワゴンの旅は始まりました。
お友達を迎えに・・・
3人のお友達をそれぞれお家の近くまで
お迎えに行きました。
最後にお迎えに行ったお友達合流して、
いざ西伊豆へGO
我が家を出発するのが少し遅くなりましたが、
ほぼ予定通りで全員集合できました~
東京ICから高速道路に入り沼津まで・・・
高速道路も混雑が無くいけるところまで
車を走らせて・・・
目的地近くのIC前のSAで一度休憩。
足柄SAで休憩しました。
このSAには足湯もあり、尚且つドクターフィッシュもありました。
10分100円だったのでドクターフィッシュを体験したいとの事で
女性4人はドクターフィッシュを体験することになりました。
miyashitaは足に薬を貼っていたので遠慮しました。
その間一人でノンビリとSA内を散策していました
10分後に女子と合流しすると・・・
「最初はくすぐったかったけど気持ちよかった~」
と満足そうでした~
足柄SAで少し休憩した後は、
沼津ICまでGO~~~。
沼津ICを過ぎ、伊豆半島の真ん中あたりを
通って一日目のお昼ご飯の目的場所へ向かいました。
天城峠や浄蓮の滝を通って目的地の
河津七滝へと向かいました。
20代の頃は日帰りでも良くきたんですけどね・・・
そんな河津七滝に到着して目的のお店へと
向かいました。
そのお店は・・・
竹林の中の階段を上って・・・
辿り着くと
竹林の中にある古民家のお店でした。
皆で相談しながら選んだお店です。
席に座ると窓からも竹林景色です。
古民家なので広くは無い店内ですが、
こじんまりとしていて窓の外を見ると竹林が見えて
何だか落ち着きました。
さて、このお店でいただいたお昼ご飯は~
こちら↓
炭火で名物の干物を自分で焼いて食べるお店でした。
miyashitaは「鰺の干物定食」を
お友達は「金目鯛の干物定食」を
そしてK子さんは「豚肉焼き定食」を
注文してそれぞれ美味しい干物と豚肉を
いただきました~~~。
やっぱり静岡の伊豆と言えば金目鯛ですよね~。
金目鯛ももちろん美味しいんでしょうが・・・
miyashitaは大好きな鰺をいただきました
鰺の干物定食です。
美味しかったです~~~。
お醤油とかの調味料は一切かけなくても、
干物そのもののお味で充分でした~~~
ご飯も玄米混じりで、かまどで炊いたご飯だったので
本当に美味しかったです~~~
そして食後には・・・
なんか周りの席でオーダーしていたので
気になったようで一つだけ頼みました。
これが大きくて~~~。
でもこれで700円なんです。
お安いですよね~~~
かき氷は皆でシェアしていただきました~~~。
美味しかったです~~~
お昼ご飯とデザートをいただいた後は・・・
皆大満足で、お宿へ向かうことにしました。
お宿に着いてからは・・・
お宿編はまた続きです~~~。
明日のお楽しみです。
こんばんは(^_^)/
今日は雨が降り風が強くて嵐のような一日でした
お仕事も慌ただしくバタバタとした1週間の始まりでした~~~
さて、遅くなりましたが・・・
スキー旅行のご報告です~~~
朝、高速道路の事故渋滞にはまり
スキー場へ到着したのは10時半頃でした
高速道路で3ヶ所の事故渋滞
1ヶ所は8台の事故と・・・
何でこんなに事故が多いのかと思いました~
スキー場に到着して、お友達家族と合流して
スキーを楽しみました~~~
お天気も良くて、気温も上がりポカポカの中での
スキーでした~~~。
浅間山も綺麗です~。
今年は噴火の様子は見えませんでした。
いつもなら山の上に薄らと煙が見えるのですが、
今年は見えませんでした。
お天気が良くて気持ちよかったです~
お昼ご飯はカレーと牛丼の合い盛を・・・
もちろんビール付きです~~~
お天気の良い中体を動かした後のお昼ご飯は
美味しかったです~~~。
もちろんビールも美味しかったです~~~
牛丼のお肉をおつまみにビールを飲んで、
美味しかったです~~~
お昼ご飯を食べた後は3時過ぎまで
スキーを楽しんでからお宿へと向かいました~~~。
本当にお天気が良くて気持ちよかったです~~~
昨年は色々とあってちょっと疲れてて、
出かけるのも遅くなり、スキー場へ到着したのは
お昼近くであまり滑らなかったのですが・・・
今年はたくさん滑りました~~~
本当にスカッとした青空です~~~。
お天気が良いからと言って・・・
人工スキー場だからと言って・・・
雪質も然程酷くなく気持ちよく滑ることが
できました~~~。
1年に1度のスキーは気持ちよくて
本当に楽しかったです~~~
さて、続きはまた明日ですm(_ _)m
もう少しスキー旅行のお話にお付き合いください
こんばんは(^O^)/
さて、スキーと温泉と食事を堪能しマッタリと
お部屋で過ごしてゆっくりノンビリした後の
2日目は~~~。
朝起きてからまた温泉に使ってノンビリと~
その後に朝食。
朝食もバイキングでした~~~
miyashitaは温泉卵でご飯をいただきました。
K子さんは朝から食欲旺盛~~~
サラダを始め色々なおかずとご飯で第一弾
その後にパンとコーヒーで第二弾
朝から良く食べました~~~
二人で好きな物をいただいてお腹一杯になって
お部屋に戻って一休み~~~。
テレビを見ながら二人でノンビリと過ごして、
その後帰る準備をして荷物をまとめました。
10時頃にお宿をチェックアウトして・・・
いざ観光へと出かけました~~~
どこへ行ったか・・・?
車で30分くらいのここ・・・
湯沢は20代の頃からスキーでよく来ていましたが、
スキーばっかりで町を散策した事が無かったので、
この町を散策しました。
駅の近くの町営の駐車場に車を停めて・・・
流石町営ですね1日500円とお安いです
二人で湯沢町を散策しました。
散策し始めてすぐに・・・
湯沢の駅近くにスキー場があった事にビックリ・・・
駅近くからすぐにゴンドラがあって・・・
駅から近くにこんなスキー場があったなんて
初めて知りました。
その後駅まで歩いて・・・
おみやげ屋さんとか色々なお店を見て回りました。
町を散策した後はお昼ご飯~~~。
歩いていた中で見つけたお店。
K子さんが「新潟県にきたからお蕎麦を食べたい~~」
って言ったたので、お蕎麦屋さんへ行きました。
これがまた混んでて~~~
11時半近くに入りましたが…
45分位待ちました~
でも待った甲斐がありました~~~。
そのお話はまた明日・・・m(__)m
お蕎麦が本当に美味しかったんです~~~
こんばんは(^O^)/
軽井沢スキー旅行の続きです
さて、一日目を軽井沢の街やお宿ででノンビリと
過ごした翌日の2日目は…
朝7時頃に起きてとりあえずお風呂へ~~~
もちろん混浴では無く交代で入りました~
その後8時に朝食を済ませて一休みして、
9時過ぎにお世話になったお宿を出発しました。
お宿からスキー場までは車で10分足らずで到着する
本当に近くにあるお宿なんです。
さすが平日ですね~~~。
休日は駐車料金も¥1,000ですが平日は無料です。
それに、空いてました~~~
休日は誘導してくれる交通整理の方に案内されながら
駐車しますが、今回は誘導してくれる人も居なくて、リフト券売り場のある
スキーセンター近くに止める事ができました。
車を停めてから準備。
お宿を出る時にスキーウェアに着替えてたので、
駐車場ではスキーブーツに履きかえて直ぐにリフト券売り場のある、
スキーセンターへと向かいました。
いつもなら・・・
リフト券を買うのにも列になってて並んで順番待ちをしますが、
今回は順番を待つことなくすんなりとリフト券を購入する事ができました。
さすが平日ですね~~~。
リフト券購入後はいつも一番初めに乗るリフトへ・・・
いつもならここから並んで順番待ちの時間がありますが、
なんと~~~
並んでいる人居なくて待ち時間が0(ゼロ)
直ぐにリフトへ乗って、次の高速リフトへ乗り継いで
頂上まですんなりと行きました。
頂上でK子さんと二人で
午前中はお天気も良かったのですが・・・
晴間もありましたが時々吹雪のような雪が降りだしたりして
寒かったです
それでも随分滑ったな~~~
いつもなら1~2本滑ったら休憩して、
一日で4~5本滑ったら良い方なのに・・・
今回は空いてたせいか結構滑りました~~~
何本か滑ってもまだ11時・・・
休むことなく滑り続けて、気がついたら11時だったので
とりあえず休憩しようとレストランへ行きました。
いつもなら席を見つける事が大変なのに、
今回はレストラン内がガラガラで席も選び放題でした。
とりあえず二人でコーヒーを飲みながら休憩をしました。
今まで20年近く毎年このスキー場へきてますが・・・
いつもスキー場でこんなにゆったりと、ノンビリとした時間を
過ごした事がありません
やっぱり平日ですね・・・
休憩した後はまた滑りました~~~。
もう、周りに気兼ねしなくて自由にのびのびと・・・
全く人が居なかった訳ではありませんが・・・
リフトもゲレンデも混雑する事なく自由に、
思うように滑れる事ができました~~~
ゲレンデにはK子さん以外に誰も居ません。
miyashitaもK子さんに移していただきましたが、
数人のボーダーがいるだけです。
この後は・・・
誰もいないゲレンデを、
K子さんがのびのびと自由に滑走してました~~~
まるでバージンロードのように、誰もいない所を
二人で滑りました~~~。
本当に二人だけの銀世界でホワイトロードとでも
言いたくなるような・・・
もう、二人で2時近くまで・・・
お昼ご飯を食べることを忘れながら滑り続けました~~~
誰もいない海(古い)では無く誰もいないゲレンデを
滑るのは本当に気持ちが良いものです~~~
さんざん滑って、久しぶりにスキーを堪能しました
本当に二人で楽しめたスキー旅行でした~~~
今まで二人で旅行へ行きましたが、
今回の旅行は二人で一番楽しめたスキー旅行になったと
思います。
平日のお休みって良いですね~~~。
本当に楽しい2日間を過ごしました~~~
本当に幸せな時間を感じた2日間でした~~~
できる事ならまた来年もこんな楽しいスキー旅行に
行きたいと思います。
でも来年は平日休みがあるか分からないですからね・・・
本当に楽しかった~~~
こんばんは(^O^)/
今夜無事にスキー旅行から帰宅しました~~~
おかげさまで本当に贅沢で優雅な2日間を過ごしてきました。
久しぶりのK子さんと二人だけの旅行。
幸せな2日間でした
さて、スキー旅行記その①
昨日の日曜日は軽井沢への移動だけでした。
体力的に2日間もスキーを滑るのは辛いだろうし、日曜日は
混んでいるからスキーは平日の月曜日だけにしようと・・・
とりあえずお宿へ行ってノンビリ過ごそうとお家を9時過ぎに
出発しました
高速道路のSAで何度か休憩しながらも12時には
軽井沢へ到着。
とりあえずお昼ご飯を・・・
K子さんが「せっかく長野県に来たんだからお蕎麦が食べたいね」
って言うので、過去に何度か行ったこのあるお蕎麦屋さんへ行きました。
「かぎもとや」さんて言うお蕎麦屋さんなんですが、
軽井沢では明治3年に開業した有名なお蕎麦屋です。
今回行ったお店は塩沢店ですが、中軽井沢駅前にある本店も
過去に何度か行った事があるお店です。
本当にお蕎麦が美味しいんです
こちらのお店では注文した後に直ぐ野沢菜が出されます。
この野沢菜が本当に美味しいんですよ。
お世辞ではなく本当に美味しくて、K子さんがテーブルに届いた
野沢菜をみて店員さんに「この野沢菜美味しいんですよね~」
って、店員さんも「野沢菜は漬ける人によて味が違いますからね~」
それに「味が変わりやすいんですよね~」って会話をしながら
お蕎麦を待っていました。
こんな会話も何度か来ているからできる事ですよね
そして2人が注文したお蕎麦は・・・
↑天ざるです。
左上に見えるのが野沢菜です。
美味しいお蕎麦を美味しくいただいていたら、お店の方が
「野沢菜どうぞ」って、また持ってきてくれました~~~。
でもまだ残っているし、食べきれないなって思ったので、
「ありがとうございます、持って帰りたいくらいです」
って言ったら、お店の方が「じゃラップに包みますね~」
って言ってくれて持ち帰る事ができました~~~
残してしまうのも申し訳ないと思ったので言った事なんですが・・・
言ってみるもんですね
お蕎麦を美味しくいただいた後は、まだお宿へ行くには早いので
旧軽井沢の町を散策しました。
車をパーキングに停めて歩いて散策。
K子さんが教会を見たいと言うので、教会を中心にお散歩しました。
軽井沢は教会の結婚式が有名ですもんね~。
3か所位の教会を見学して・・・
中には無料で聖堂も入れお祈りをする事ができました。
K子さんが「あ~もう一度教会で結婚式したいな~~~」
なんて言いながら教会巡りをしました
教会と旧軽井沢銀座の街並みやお店を見ながら
しばらくお散歩して、
「まだお宿に行くには早いからお茶でもしながら一休みしようか?」
って事で駐車場へ戻りながらコーヒーでも飲めるお店を探しました。
そこで見つけたのがこんなお店・・・
またこちらのお店も風格のある喫茶店。
なんにも気にしないで入ってみましたが・・・
店内は物静かな落ち着いた雰囲気でした。
ご夫婦で営まれているのかな?
女性の方がお冷とメニューを持ってきてくれました。
メニューを見ると~~~
なんとブレンドコーヒーが¥840也~~~が点になりましたが、とりあえず2人でコーヒーを
お願いしました。
さすが避暑地で世界的に有名な軽井沢ですね~~~
でも、コーヒーを注文してから豆を挽いているようでした。
そしてテーブルに届いたコーヒーは
おしゃれなポットに挽きたて入れたてのコーヒーで
初めはお店の方がポットから目の前でコーヒーカップに
注いてくれました。
その後「ポットにコーヒーがありますのでお飲みください」
って・・・
またこのコーヒーが本当に美味しかったんです~~~
一杯のコーヒーを飲み終わった後に、
きっとこのカップやポットも高価なものだと思い
貧乏人の我が二人は恐る恐るポットのコーヒーを
カップに注ぎました
すると充分2杯分のコーヒーがポットに入っておりました。
2杯で¥840なら納得できますね
何だかノンビリとゆったりとした軽井沢のセレブな
ひと時を過ごしました~~~
美味しいコーヒーを飲んだ後にお宿へと向かいました。
毎年一度は行っているお宿。
先月もお友達家族と行ったばかり・・・
その時はなんと8部屋満杯の32名の宿泊者でしたが、
今回はなんと・・・
お宿の玄関を入ると・・・
なんとスリッパが二つしか用意してありませんでした。
まさか?・・・
と思いましたが・・・
なんと~~~、今回の宿泊者は我が夫婦の2人だけ~~~
何だか二人だけの為に色々と準備していただき、
2人がこなければお宿の方もお休みできたのではないかと
逆に恐縮してしまいました
それでもお宿の方から、
「ご夫婦でこられることなんて滅多にないのでゆっくりしてください」
と言ってくださいました。
それから、
「今日はお二人だけなのでお風呂はどうなさいますか?」
と・・・
普段は男女別々の大浴場なのですが、今回は我が夫婦
だけなので両方のお風呂を準備するのは大変なのかな?
かけ流しの温泉でも無いし・・・
と思い、「どちらか一つだけ準備してくれれば良いですよ~~~」
って答えると、
「でしたら女性用のお風呂で良いですか?ジェットバスもあるので」
って、それから
「混浴でも良いですよ~、たまにはお二人でゆっくりしてください~」
って
さすがに恥ずかしくて混浴はしませんでしたが、
交代でお風呂に入って、夕食前にお部屋で2人でビールを飲んで…
お風呂上がりのビールは最高ですね~~~
本当にノンビリと優雅な一日を過ごしました~~~
2人で旧軽井沢を散策、お宿は貸し切り状態と、
何だか2人だけの為に時間があるようで・・・
本当にノンビリとした最高に幸せな一日でした~~~
さて、スキーのご報告はまた明日にでも・・・
すいませんが今夜はこれで寝させていただきますm(__)m
こんばんは(^O^)/
3連休2日目の今日は・・・
朝は少しゆっくり起きて、
9時頃にK子さんの一緒にパンとスープで朝食をしました
午前中K子さんはお洗濯で忙しくて
その間miyashitaは少しおこたでノンビリとしてました
我が母は今夜の夕食の下ごしらえ中でした。
K子さんのお洗濯が終わって11時半過ぎごろに
我が家3人で今年最後の父のお墓参りへと出かけました
出かける時に・・・
いつもお墓参りへ行く時に持って行く墓石用お掃除ブラシや
お線香を入れる小箱などを入れているトートバッグがあるんです。
その中にお供えする父の好きな缶ビールや缶コーヒーを
入れて、花を供える時のお花用の鋏を入れて持って行くんですが・・・
今日も缶ビールを入れようとしてトートバッグを持ったら、
今日はそのトートバッグが重いんです
何で?と思って中を見たらなんと・・・
缶ビールと缶コーヒーが入っているではありませんか~~~
先月お墓参りへ行った時に缶ビールと缶コーヒーを
供える事をすっかりと忘れたんですね~~~
お墓へ向かう車の中で、3人で
「きっとお父さん怒ってるよね~」
なんて話しながらお墓へ向かいました
父が大好きだった物を供えてくるのを忘れるなんて・・・
参りましたね
そんな訳で今日は先月の分までお参りをしてきました~~~
3人で先月の分までシッカリとお参りして、それからお昼ご飯。
霊園の近くにあるいつものおうどん屋さんで3人で昼食。
昼食をしてからホームセンターへ行きました。
ホームセンターでお正月の準備のお買い物~~~。
お正月用のお飾りや鏡餅、各部屋に飾る小さい鏡餅、
新しく取り買えるお風呂のマット、保温シート、
お正月用のお箸、寒さ対策の貼るようのカイロ、甥っ子達用の
お年玉のぽち袋等々・・・
いや~随分纏めて色々と買いました~~~
それから雪かき用のスコップも買いました。
雪かき用のスコップは一つあるのですが・・・
今年は雪が多そうなのでもう一つ購入。
色々と買いましたが・・・
それでもまだ買い忘れた物があります
お台所の換気扇のフィルターを買おうと思ったのですが、
サイズが分からず・・・
miyashitaもお台所事はよくわからないので~~~
換気扇のフィルターは明日に持ち越しました~。
明日もう一度買い忘れた物が無いか3人で確認して、
それからホームセンターへ再度お買い物へ行く予定です
色々とたくさんのお買い物をしたホームセンターから帰宅して、
荷物と我が母を降ろしてからK子さんと二人でお買い物へ~~~。
スキーの板とブーツを買いたいと思いスポーツショップへ
出かけました。
今までのは長年使っていて劣化してダメになっていて
今年のスキー旅行で痛い目にあったので廃棄しました。
来年既に2月にスキーへ行く予定なので・・・
道具が無いと行かれないのでスキーの板とブーツを探しに
出かけました~~~
我が家近くにはスキー専門店が無くなっちゃったので、
スポーツの色々な物が売っているスポーツ量販店へ
行ってみたのですが・・・
店員さんが中々対応してくれなくて・・・
K子さんと二人で色々とブーツを履いたりして
いたのですが・・・
品数も少なくて何だか・・・
確かに昔ほど滑る機会も無くなったので安い物で
良いかな~と妥協はしていましたが、
でも、あまり安い物にも不安がありますし・・・
店員さんのアドバイスも無くて自分で選んで買うのも
どうかな~?って思ってK子さんにもう一つのスポーツ店へ
行ってみない?って言うと、K子さんも「良いよ~、行ってみよう」
って言ってくれたので、もっと我が家に近いスポーツ店へ行ってみました。
そのお店では・・・
最初はK子さんと二人でブーツを選びながら履いたりして
いました。すると店員さんがきてくれて色々とアドバイス
してくれて・・・
店員さんと色々と話しながら色々なブーツを履いて・・・
丁寧に接客をしてくれました。
おまけになるべく安く買えるようにと色々とアドバイスを
してくれました。
そんな店員さんのおかげで気持ち良くお買い物ができて、
新しいスキーブーツと板をゲットできました
これで来年2月のスキー旅行も安心して行かれます
やっぱり接客を丁寧にお店は良いですよね~。
スキーとかボードとかは道具によって直接
怪我につながる可能性があるので・・・
アドバイスしてくれる店員さんがいると安心してお買い物が
できますよね。
さて、スキー道具のお買い物で帰宅が少し遅くなりましたが~
今日は冬至です。
我が母が冬至の準備をしててくれました~~~
午前中に我が母が下ごしらえをしていた物はカボチャでした。
カボチャを茹でて・・・
今夜はカボチャのスープを作ってくれました。
そしてお風呂は・・・
もちろん柚子湯
お家にいるにもかかわらず、我が母に手間をかけてしまし
申し訳なく思いましたが・・・
柚子湯にノンビリと入らせていただきました~~~
さ~て、明日のお休みは少しお家の事を
やらないとね~~~
明日はお家のことを頑張ります
こんばんは(^O^)/
今日は朝から会社の身の回りの整理。
いや~いらない物ってたくさんあるんですね~
自分の身の回りだけでも段ボール6箱くらいもありました
可燃ゴミと不燃ゴミと仕分けしながら段ボールに詰めて
処分する物をまとめました。
午後からは・・・
各階から集めたゴミを業者さんの2台のトラックに
積み込みました。
いや~これが腕が痛い~~~
地面に置いてある段ボールをトラックの荷台に持ち上げる
作業が腰と腕にかなり負担が・・・
何だか・・・
どれだけ会社の中にゴミがあるの~~~?
って感じでした。
けっきょく2台のトラックでは載せ切れない量で、
日を改めてまだ業者さんにきたいただく事になりました
そんな会社内の整理で今日一日が終わりました~~~
いや~ほんと疲れました・・・
どんだけ社内にゴミがあるんでしょうかね
今日は一日ゴミの整理で何だか疲れました
でも、肉体労働で疲れたせいか・・・
帰宅後お風呂に入り、サッパリとして
美味しくビールをいただきました~~~
今夜はほんとビールが美味しかったです
さ~て・・・
明日からK子さん実家へ行ってきます
稲刈りのお手伝いです
頑張って土日でお手伝いしてきます~~~。
何だかお天気が心配ですが・・・
稲刈りのお手伝いをしっかりとできるように
頑張ってきます
そんな訳で明日明後日のお手伝いに備えて、
今夜はこれで寝ます~~~m(__)m
いや~それにしても今日の作業で疲れましたわ~(-_-;)
こんばんは(^O^)/
昨日は日記更新できなくてすいませんでしたm(__)m
昨日は伯父さん(我が母の兄)の3回忌の法事で・・・
法事が終わってから我が母の兄妹皆と
カラオケに行ってきました。
近い所に住む兄妹ばかりでは無く
新幹線で関西から来る兄妹もいます。
昔はお盆とお正月は必ず皆で集まっていたのに・・・
そんな兄妹も最近では法事の時くらいしか
集まる事が無くて・・・
長男が亡くなってしまいましたが、
昨年初めて兄妹旅行をしたのかな・・・?
そんな訳で久しぶりに兄妹が揃ったので、
昨日は皆でカラオケに行ってきました。
でもね、伯父さんにとっての甥っ子姪っ子(miyashitaの従兄弟)は
誰も来ません。
miyashitaくらいです。
お通夜や告別式にはきますが、法事には誰も来ません。
我が父の時もそーです。
もう一人伯父さんが亡くなられているんですが、
miyashitaとK子さんは必ず法事には行きます。
まー、我が父が他界し、我が母が一人で行くのも
って事もありますが・・・
なるべく我が家は家族皆で法事へ行くようにしています。
miyashitaは我が母の兄妹には小さい時から色々と
面倒を見ていただいたし、大人になってからも
お酒を飲んだりと本当にお世話になりました。
今でもお世話になっている伯父さん伯母さんばかりです。
なのでお世話になった感謝の気持ちを込めて
法事にはなるべく行くようにしています。
って前置きが長くなりましたが・・・
そんな訳で昨日は帰宅後疲れちゃって~~~の飲み過ぎもありますが・・・
帰宅後、お風呂に入って夕食をして、
親指に湿布を貼りながら・・・
そのまま寝ちゃいました
いや~、今日のお仕事も・・・
野球の疲れと、法事の疲れで
正直辛かったです~~~
でも、よく考えると・・・
miyashitaは親と同居してるから法事の案内がくるので
分かる事であって、もし親と別に住んで暮らしてたら
きっと分からないのでしょうね?
そう思うとなんか寂しいな・・・
さ~て、明日も朝からお仕事が忙しいぞ~~~!
頑張らないとね^_^;
こんばんは(^O^)/
石垣島のお土産話その①
まずはこれから~~~。
「島ラー油」
です。
そんな訳で今夜の我が家は餃子でした~~~
通常のラー油より辛さはそんなに強烈ではありません。
チョッと多めに入れても大丈夫でした。
K子さんはお醤油よりラー油の量がかなり多かったのですが・・・
平気で食べていました
「島ラー油」
これはラーメンをはじめ、もしかしたら色々な
お料理のちょい足し調味料として良いかもしれませんよ~~~
いつもの我が母手作りの餃子がまた一味違って
美味しくいただきました~~~
ちなみにこの「島ラー油」は・・・
一週間前に石垣島へ行った我が母のお土産です
でもね・・・
母が行ったばかりなので、我が家へ何の
お土産を買ってい良いやら分からずに
悩んで・・・
昨夜石垣島から帰宅した時にK子さんが
「ただいま~、何買ってきて良いかわからなくて
これ買ってきました~~~」
って・・・
「島ラー油」を見せたら、
「私も買ってきたよ~~~」って・・・
我が母が「島ラー油」を見せてくれました。
あれ?全く同じじゃないですか~~~
島ラー油でもいくつか種類があったのに・・・
我が夫婦も全く同じ「島ラー油」を
買ってきてしまいました~~~
チョッとガッカリ気分でした
そんな訳で我が夫婦が買ってきた「島ラー油」は
お向かいのご主人様へのお土産となりました~~~
我が母が、海ブドウも買ってきたし、お菓子も買ってきたし・・・
あまり時間も無かったし、ゆっくりお土産を選んで
買える余裕が無かったので・・・
中々ね・・・
見事にダブルブッキングでした
何だか今回は我が家内で見事に偶然が
重なっております
でも「島ラー油」はほんと美味しかったですよ
最近のコメント