« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

ゆっくりするはずの日曜日でしたが・・・

こんばんは(^O^)/

今日の日曜日はゆっくりするはずでしたが・・・
朝早くにK子さんの携帯電話が鳴りました。

K子さんの弟さんからでした。
用件は親戚に不幸があった事でした。

K子さんのお父さんの一番下の妹のご主人様の
お母さんが亡くなられたとの事でした。

それからバタバタと・・・
K子さんのお父さんの妹さんご夫婦には我が父の
葬儀の時にもわざわざ福島から足を運んでくださいましたので、
不義理をする訳にはいきません。

告別式は3日だそうなのでK子さんと二人で一緒に
お休みをとって行ってきます。

それでK子さんが夏用の礼服が欲しいと言うので
今日午前中からお買い物へ行きました。

礼服を購入して午後からはK子さんの車の点検へ
行きました。

そんな訳で予定外の事があり結局バタバタとした
一日になってしまいました~


それからまだ・・・

夕方K子さんの体調が悪くなりました。

K子さん曰く
「金曜日に病院寝もらった薬を飲むようになってから体調が悪い」
って・・・
今日のお昼にお薬を飲んでから体調が悪くなって、
夕方お買い物へ行った時には顔色が悪くて
かなり心配しました。

夕食はご飯とおかずを少し食べて顔色も良くなったのですが・・・

今はお風呂に入ってお洗濯ものをたたんんで
一足先にお布団に入り寝てます。

病院からいただくお薬も人によっては
合わない物があるんでしょうね・・・

疲れている事もあるし、歳のせいと言うか、
体に変化がある変わり目と言うか・・・
今は体が辛い歳の巡り合わせなの年なのでしょうか・・・

ただ・・・
こんなこと書いて良いか分かりませんが・・・

男には分からない女性だけの病気ってあるじゃないですか・・・
それだけが凄く心配です

心配するだけで何もしてあげられませんが・・・
早くいつもの元気なK子さんに戻って欲しいと
願うばかりですm(__)m

| | | コメント (2)

休日出勤の今日

こんばんは(^O^)/


捗ったな~~~。
気持ち的には昨日まで凄く切羽詰まった
感じでした
でも、今日の休日出勤でかなり捗りまして~~~
だいぶ気持ちが楽にました
それでもかなり遅れ遅れなんですが・・・

でも、今日の休日出勤で作業が進んだので
休日出勤した甲斐がありました~~~

K子さんも体調悪いながらもお洗濯をしたり
お片付けをしたりしてくれたようですが、
午後からはゆっくりと過ごせたそうです
K子さんが少しでもお家でゆっくりと過ごせたようで
良かったです~~~


明日はお休み~~~

午後からは車の点検で、車屋さんへ出かけますが
それ以外の時間はノンビリできそうです~~~

| | | コメント (3)

病院へ・・・

こんばんは(^O^)/


少し前から扁桃腺辺りが腫れて右側の首が痛いと・・・

多少の事では滅多に病院へは行かないK子さんが、
今日はお仕事を定時にあがり会社近くの病院へ行きました。
余程辛いんだろうと心配しながら・・・
気になりながらも残業をしてました

会社からすぐ近くの病院へ行ったので
何かあったらすぐ行こうと思っていながらお仕事してましたが・・・

診察が終わったK子さんから6時半頃に
「今診察終わりました」
ってメールがきたのですぐ電話をしました。
「大丈夫?どうだった」
って聞くと
「喉全体が腫れているみたいで薬を塗られて、飲み薬ももらった」
って、その後に
「リンパは腫れていないので心配するような病気ではないと思ます。」
って言われたって・・・
それを聞いて少し安心しましたが、
「分かった、少し安心したね。これからすぐ会社出るから一緒に帰ろう」
って伝えて、K子さんに駅で少しだけ待ってもらい一緒に帰宅しました。

帰宅途中の電車の中でK子さんと色々とお話をしました~。
病院の先生から、
「ストレスや疲れでも扁桃腺が腫れたりしますから」
って言われたって・・・
酷い時には首から目の下まで腫れる事もあると言われたそうです。
K子さん3月から休日出勤が続いて、疲れもあるんでしょうね・・・

とりあえず大きな病気ではないようなので少し安心しました。
明日明後日とお休みをお家で少しでもゆっくりして
楽になると良いのですが・・・

miyashitaは明日休日出勤です
K子さんが体調悪いのに一緒に居てあげられなくて
心苦しいですが・・・
プロジェクトのお仕事も遅れ遅れで切羽詰まっています
間に合わせるように休日出勤をして遅れを取り戻さなければ
なりません


休日出勤してお仕事もしないとならないし・・・
体調悪いK子さんとお家で一緒に居たいし・・・

複雑な気持ちです

| | | コメント (2)

昨日より今日・・・

こんばんは(^O^)/


おかげ様で昨日より今日は少し楽になりました~
まだ完全ではありませんが、ストレッチ運動とK子さんに
張っていただいている湿布のおかげですね

でも、立ったり座ったり腰を曲げたりする動作には
痛みを感じるので気をつけてます。

それから、車と同じで急発進や急停車には特に気をつけてます。
あとは急に振り向いたり予想外の動作をしないようにと
気をつけてます。

だいぶ楽になったのでもうしばらく気をつけながら
お仕事したいと思います。

皆様にご心配おかけして本当にすいませんm(__)m


ただ、明日は・・・
130ケースの段ボール箱の商品を納品へ行きます。
営業さんと二人で行きますが・・・
130ケースの段ボール箱はかなり強敵です

段ボールの中身は軽いものなのでそんなに負担は
ないと思いますが、数が多いのが心配です


さて、明日は無事に納品作業を終えられるでしょうか

とりあえず無理しないように頑張ってみますm(__)m

| | | コメント (2)

起きられた~(^^)

こんばんは(^O^)/


昨夜左腰に2枚、念の為右腰に1枚の湿布を
K子さんに貼っていただき寝ました。

寝ている時は寝がえりをした時に痛みを感じて
何度か目を覚ましたが・・・
激痛ではなくて目を覚ましてもすぐ眠りについて、
思ったより良く寝られたと思います。

朝もお布団から起きる時には気をつけて
慎重に一度横向きになってから起き上がりました。

何とか無事に起きる事ができました。
良かったです

起き上がってからズボンを穿くのに気を使い
チョッと苦労しましたが、無事に身支度もできました

歩くのも最初の一歩が不安でしたが、
普通に歩くことには痛みはありませんでした。

通勤で駅の階段も気をつけながらではありますが、
普通に上り下りできました。


会社に行っても立ったり座ったり、
腰を曲げたり、横を向く時などの動作には
気をつけて・・・
何とか今日も無事にお仕事ができました~~~

もちろん今日一日腰にはこれを↓
Ncm_0435
腰用サポーターを終日着用していました。

湿布とサポーターのおかげかな・・・
今日は痛みも少し緩和されて楽でした~~~

何とか今日一日のお仕事を無事に終えました。


今夜も軽めのストレッチ体操。
腰の筋肉緊張を和らげるようにゆっくりとストレッチをしました。
その後、K子さんに湿布を貼っていただきました。

明日も無事にお仕事をこなせるように
頑張ります



ただ残念ですが・・・
今度の土曜日の会社の野球は欠席する事にしました。
先日の不戦勝で勝ち進んだ大会が来月7日に控えているので、
大会当日まで体が回復するか分かりませんが・・・
今週の野球は念の為欠席にしました


さて、明日の朝も今朝のように、
無事に起きられますように~~~m(__)m

| | | コメント (3)

ビクっ?ビシ?ピリかな・・・

こんばんは(^O^)/


今日も忙しくてバタバタなんですが・・・

朝、昨日の会社のイベント後処理をしようと
ワゴン車の荷台から荷物をおろそうと営業部の方と二人で
作業を始めました。

が、荷物をおろそうとした瞬間にmiyashitaの腰左側が
「ビク」って・・・
「ビシ?ピリ?」かな・・・
一瞬の出来事で分かりませんでしたが・・・

なんと、その後miyashitaは動けなくなりました~~~

一般的に言う「ぎっくり腰」ですね・・・

朝一番の作業で・・・
なんとも情けないです

それでも作業はやらねばならないので、重たい荷物は
本当に申し訳ありませんが若い営業さんにお願いして車から
おろしてもらいました。
軽くて持てる荷物は立て膝状態で腰を伸ばしながら
車から降ろして、移動したりしてました。

朝一番で傷めてしまったので今日一日が辛かったです

何とか営業さん2人が一緒に作業してくれたので
イベントの後処理が終わりました。

その後miyashitaは一人で車で出かけて納品したり
何とか一日を乗り切りました。

やらなきゃならない事がたくさんあるので7時過ぎまで
何とかお仕事して帰宅しました。

帰宅後は軽めにストレッチ運動をして・・・
腰に湿布をK子さんに貼っていただきました~。
今腰には湿布だらけです

明日も休むわけにはいかないので、
早く寝て体を休めたいと思いますm(__)m

って、全然早い時間ではありませんが~~~

今夜はこれで寝ますm(__)m


さて、明日の朝は起き上がることができるでしょうか・・・


寝るのが怖いな・・・

| | | コメント (3)

筋肉痛&足が棒

こんばんは(^O^)/


いや~、足が痛い
野球の筋肉痛が取れる前に・・・
今日は会社のイベントのお仕事で一日中立ちっぱなし~~~

そんな訳で足が痛いです

明日も今日のイベントの後処理をしなければならないし、
滞っているプロジェクトのお仕事も・・・

なんだかやる事が盛りだくさんで、てんてこまいです~~~

足が痛いので、足のパタパタ運動と首のコロコロ運動と
ストレッチ体操をして寝ます~~~


明日もなんだか忙しいぞ~~~

こんな慌ただしい毎日で・・・
気がつくと、もう6月も終わっちゃいますね・・・

| | | コメント (2)

ノンビリ日曜日

こんばんは(^O^)/


昨日はすいませんでしたm(__)m
日記更新できずに爆睡しちゃいました~


昨日は9時に会社へ行って一人でお仕事。
そして11時に会社を閉めて会社の野球の練習試合へ・・・
野球の後2時前に会社へ戻り再びお仕事と・・・
出張から戻った営業さんと合流し5時過ぎまで
お仕事をして6時半過ぎに帰宅。

野球をしちゃったので昨日のお仕事はボランティアです
さすがに休日出勤の申請はできないので~

そんな昨夜は久しぶりの野球とお仕事で
疲れちゃったのかな・・・
夕食後のストレッチ運動をしていたら、
そのまま爆睡しちゃいました~~~


さて、今日のお休みの日曜日は・・・
とりあえず体中が筋肉痛です
朝も中々起きられずにお布団の中でウダウダしてました

10時半ごろにやっとお布団から出て、朝食も食べずに
コーヒーを飲むのが精一杯でした。
それくらい体中が痛くて、ダルくて・・・

こんなんで野球続けて良いのかな~
なんて少し自信を無くし、弱気な思いも・・・

なんとも情けないです~~~


なんて、それは置いておき・・・

11時過ぎから出かける準備をして、我が母とK子さんと3人で
我が家毎月恒例の父のお墓参りへと出かけました~

今日はお天気も良くて暑かったです~~~。
墓石にお水をかけて綺麗に洗いましたが、
かけたお水がアッというまに温かくなるくらいでした。
少しでも父が涼しくななるようにとたくさんお水を墓石に
かけました~~~。
墓石をお掃除していつものようにお花と缶ビール、缶コーヒーを
お供えしてお線香をあげてお祈りしながら、
しばらく墓石の前に3人でいました。

お墓参りを終えた後も恒例のお昼ご飯~~~
いつもの霊園近くのおうどん屋さんでお昼ご飯を
いただきました~~~。

miyashitaは
Ncm_0432
ミニネギトロ丼と塩肉汁うどん小もりのセット。

Ncm_0433
K子さんは天丼とミニうどんのセットでした。

我が母は塩肉汁うどん。

3人で美味しくお昼ご飯をいただきました


お昼ご飯を食べた後は午後2時前に帰宅して、
お家でノンビリとしました。
K子さんと一緒にお昼寝もできました~~~


さ~てまた明日からお仕事です。
一週間頑張りますか~~~


そうそう、昨日新聞で
「83歳現役女子高生」って記事をみました。
定時制高校ですが、もっとビックリしたのは
野球部所属で、公式戦で試合にも出場と・・・

もしご興味がありましたら
「83歳現役女子高生」で検索してみてくださいm(__)m
凄い83歳です。

この件に関してはまたいつか・・・

ではでは今夜これで寝ます

おやすみなさいm(__)m

| | | コメント (2)

今度はmiyashitaが・・・(・・;)

こんばんは(^O^)/


楽しい旅行記から一転して・・・
明日の土曜日からmiyashitaが~


年に2度のプロジェクトのお仕事が始まりました。
プロジェクトのお仕事以外に通常のお仕事しているので・・・
それ以外にも来週の月曜日は会社のイベントのお仕事もあり・・・

会社の色々なお仕事に携わっております。

でもな・・・
miyashitaの体は一つしかありません。
って、当り前ですが・・・

色々な仕事を抱えて・・・
やらねばならないので、明日の土曜日は休日出勤となりました

3月と5月はK子さんがシステムの関係で休日出勤が続きましたが、
今度はmiyashitaです

明日から7月一杯は休日出勤が続きそうな予感です

いえ、今の状況では続くでしょう


お仕事だからやらねばいけないのですが・・・
休日出勤を無くそうとスケジュールに余裕を持って
進めているのですが・・・
中々うまく進まないですね


なんてすいませんm(__)m

楽しい旅行記から愚痴になってしまいましたm(__)m

とりあえず明日の休日出勤頑張ります

| | | コメント (4)

江の島・鎌倉・横浜プチ旅行記③完結

6月17日月曜日の午後


横浜へ到着した我が一行は・・・
って言っても3人ですが~^^;


中華街を歩いてお店を探しました~~~。
どのお店が良いのか分からずアタフタしましたが・・・
お店の前にメニューが表示されてて、人の出入りが
あるお店を選びました~~~。
お店の外にメニューがあるとチョッと安心ですよね

入ったお店は
Dscf1774_2
「状元楼」と言うお店でした。

平日だけのお得なランチセットがありましたので、
このお店に入りました。

そして3人それぞれ好きな物をオーダーしました。

K子さんは「土鍋入り豚の角煮あんかけごはんセット」を
我が母は「フカヒレと蟹肉入り煮込みつゆそばセット」を
miyashitaは我が母がセット付いてくる飲茶等が
食べられなかった事を考えて単品で「あんかけ焼きそば」をオーダー。

さて、お料理の画像を・・・
Dscf1776
↑これはK子さんオーダーのセットです。
これに飲茶4品が後からきました。

Dscf1777
↑こちらはmiyashitaのあんかけ焼きそば。

そして~
Dscf1778
↑これがフカヒレと蟹肉入りのおそばです。
これにK子さん同様のセットがついております。

K子さんはセットを食べきりましたが、
さすがに我が母は食べきれずに飲茶をmiyashitaが
いただきました~~~。
miyashitaは単品にしておいて良かったです


中華街で美味しく食事をした後はお散歩~。

山下公園まで歩いて行き、公園内で海風を
浴びながらお散歩しました。


Dscf1779
「赤い靴~はいてた~女の子~
の銅像です。

Dscf1780_2
↑こちらは「氷川丸」
30年間に渡る就航した大型客船。
今では見学用に停泊してあります。

山下公園をお散歩した後は、横浜赤レンガ倉庫へ~

Dscf1781

赤レンガ倉庫は明治時代の終わりから大正時代の初めに建設されて
税関としての倉庫ですね。
今ではその倉庫を利用して、お土産ショップや飲食店などの
たくさんのお店があります。

赤レンガを最後の見学として帰路へ・・・

1泊2日でしたが、沢山と色々な所を見学して
我が家の楽しいプチ旅行となりました~~~


本当に2日間良く歩いて・・・
たくさん色々な所を見学して・・・
楽しんだ我が家3人でした~~~


母が元気なうちに、またゆっくりと
旅行へ行きたいですね(^_-)-☆


ただ、たくさん歩いて・・・
休憩もほとんどしないで移動して・・・
我が母が疲れてしまったのではないかと心配でした

次回旅行へ行く時は、もう少しゆっくりと休む事をしないと
いけないと反省しました


反省もありますが、楽しく3人で過ごせた楽しい旅行でした


そんな訳で江の島・鎌倉・横浜プチ旅行記は
これで終わりますm(__)m

お付き合いくださりありがとうございましたm(__)m


また、3人で旅行へ行かれるといいな~~~

| | | コメント (2)

江ノ島・鎌倉・横浜プチ旅行記②

6月17日月曜日


プチ旅行の2日目~。
朝7時に起きて、ノンビリとお風呂に入ってから朝食。
あじの干物が大きかった~~~
それだけでお腹一杯になりそうでした

朝食後は少しノンビリして、お宿を後にして・・・
まずはお宿からすぐ近くのここへ~
Dscf1767
そう、江の島です。
ここは若い頃に良く泳ぎにきた事はあるのですが・・・
ゆっくりと観光したのは初めてでした

観光するには階段や坂道を登らなければならない印象が
あったのですが、今では便利な移動手段がありました。

Dscf1766
「エスカー」と言う物があって、3つの乗り継ぎで
江の島の上まで行かれます。

Photo
これなら我が母の年配者でも展望台がある
島の一番上まで楽に行かれます。

一つエスカーを乗ると、降りた所に「江ノ島弁財天」が
ありました。
昨日鎌倉の銭洗い弁天に行かれなかったので、
すかさず江ノ島弁財天のご利益を~と
銭を洗いました~~~

Dscf1762
↑銭洗いに必死のK子さんです

Dscf1763
miyashitaはお財布にあった小銭を全て
洗わさせていただきました~~~
銭を洗えるようにちゃんとざるが用意してありました。

その後はエスカーを乗り継いで展望台のある一番上まで
行ってみました。

Dscf1768
良いお天気でチョッと歩くと汗が出て暑いくらいでした。
エスカーから展望台までほんの少しですが歩くと
汗をかきました~

この展望台は「江の島シーキャンドル」と言うそうです。
展望台へは外が見えるエレベーターであっ!というまに・・・

展望台から見る景色は絶景でした~~~。

Dscf1769

お宿から車で通った橋もはっきりと見えました。
このもっと左側には雲が無いと富士山も見えるそうです。
今回は残念ながら見えませんでしたが、これだけでも
絶景で大満足でした~~~

帰りは下り道でしたが徒歩しかないので、ゆっくりと
3人でくだりました。

江の島を満喫した後はまた鎌倉へ行き、
大仏様観光へ~~~。
が・・・
これまた、大仏様付近へ到着すると・・・
駐車場が「満車」の表示ばかりで・・・
しかたなくまた少し離れた所に駐車して、
歩いて大仏様観光へと・・・

K
我が母念願の大仏様の前でK子さんがポーズで
記念撮影。
K子さん大仏様に負けないくらい大きいです

miyashitaも~~~
M

さて、大仏様を観光した後は横浜へ移動


山下公園と中華街の間の駐車場へ車を停めて、
まずはお昼ご飯~~~と中華街へ。
Dscf1773

中華街を歩いてお店を選んで昼食をしました。

さて、初めて中華街へ行った我が母は・・・
お昼ご飯に何を食べたでしょうか~~~?
想像してみてください~~~m(__)m

答え・・・
それはまた次回へ続く~~~

母もそうですが我が3人が何を食べたか想像して
楽しんでくださいm(__)m


完結できなくてすいませんm(__)m

今日はこれで寝ますm(__)m

続きをお楽しみに~~~

| | | コメント (2)

眠い・・・

こんばんは(^O^)/


すいません、今日は朝が早くて・・・
なんだか眠いです。
プチ旅行の2日間が思いもよらず暑かったので
チョッと疲れたのかな・・・

我が母はおかげ様で元気です。
そんな我が母は明日、大腸の内視鏡検査だそうです。
父が大腸ガンで亡くなってから毎年検査へ行っています。
ポリープがたくさんあるので毎年少しずつ内視鏡で切除しています。
大きくて内視鏡では切除できないポリープもあるそうですが、
今年も内視鏡で切除できる程度だと良いのですが・・・

明日の母の検査には我が姉が付き添ってくれますので
安心です。


さて、miyashitaは今朝5時過ぎ起だったので今夜は眠くて・・・
申し訳ありませんが今夜はこれで寝ますm(__)m

旅行記の続きはまた明日~~~。
お楽しみに~~~(^_-)-☆

| | | コメント (2)

プチ旅行から無事帰宅(^^)v&プチ旅行記①

こんばんは(^O^)/


昨日~今日(6月16日・17日)のプチ旅行から
無事に帰宅しました~~~

いや~、昨日も今日も良く歩きました

天候も2日間雨の予報でしたが、
なんと・・・
昨日の午後から天気も良くなり
梅雨空はどこへ~?って思うくらいに
真夏のように暑いくらいでした~~~

さて、1日目の昨日は・・・
我が家を10時頃出発
目的地の北鎌倉駅までは約2時間。
北鎌倉駅付近の駐車場に車を停めて
歩いて明月院(通称あじさい寺)まで徒歩で行く予定。
高速道路の渋滞もなく順調に目的地近くに到着。
ところが・・・
北鎌倉駅近くのパーキングがどこも満車~~~
車を停める所が無くて・・・
いつの間にやら鶴岡八幡宮まできちゃいました。

そこでひらめいて・・・

鶴岡八幡宮からは鎌倉駅がすぐ近く、
鎌倉の駐車場に車を停めて電車で北鎌倉駅へ行くのも
一つの方法だね、一駅だし~~~。
って事で鎌倉駅近くの駐車場を見つけて何とか
車を駐車。
もう1時近くだったので、とりあえず昼食を・・・

お蕎麦屋さんを見つけて入りました。
miyashitaは茶そばとひじきご飯のセット
Ncm_0427
↑をいただきました。
美味しかったです

昼食後は鎌倉駅から電車に乗って北鎌倉駅まで
行きました。
Dscf1751_3
ここから歩いて10分弱で明月院へ。

そしてやっと念願のあじさい寺へ・・・

Dscf1754
院内にはたくさんのあじさいが~~~。
たくさん咲いているし、あじさいのお花が
一つ一つ大きいんですよね~~~。
Dscf1753

あじさいに囲まれたお二人~~~
Photo

ずーっと前からここに行きたいって言っていた
お二人なので、願いが叶って良かったです


あじさいを満喫した我が一行は・・・
電車できた道のりを歩いて鎌倉駅まで戻りました。
一駅分、約1kmをなんと我が母が「歩くよ」って
言うので、3人で景色を見ながら歩きました。
そして駐車場へ向かう途中で鶴岡八幡宮へ
立ち寄り、お参りをしました。

Dscf1756


こちらは鶴岡八幡宮から鎌倉駅方面を
見た景色です↓
Dscf1758

お天気も良くてなんだか爽快でした~~~


この後、予定では大仏様と銭洗弁天を回る予定でしたが、
この時点で4時近かったので、宿泊先の江の島へ
行く事にしました~~~。

鎌倉からお宿のある江ノ島までは30分くらいなので、
お宿には5時前に到着。

お宿は温泉ではありませんが・・・
風呂に入ってノンビリとして、それから
6時に夕食~~~。

Ncm_0430

1泊2食付きで8,000円のお宿で格安でした~~~
海の近くで昼間は食堂もされているので、
海の幸で品数も適量で美味しくいただきました~~~

夕食の後は一休みしてから、せっかく海の近くなので
3人でお散歩~~~
Dscf1759
江の島へ渡る橋を散歩しながら途中で
3人で記念撮影

江の島へは明日の朝行く予定なので、橋を渡りきらずに
お宿へ戻りました。

それからもう一度お風呂に入って、飲み直し~~~

K子さんがお父さんを一緒に連れてきてくれたので、
父を含めて一緒にお部屋で乾杯

Titi

久しぶりに家族4人でノンビリ過ごしました

さすがに良く歩いたせいか、
夜は11時前に3人とも爆睡でした~~~



さて、旅行記①はここまで・・・
ごめんなさいm(__)m

明日はお仕事でmiyashitaが6時前にお家を出ないと
いけないのでこれで寝ますm(__)m

旅行記②をお楽しみに~~~


いや~、それにしても2日間良く歩きました。
80歳の我が母が疲れないかと気にしながら
あちらこちらへ行きましたが・・・

今日の帰宅後も「疲れたけど楽しかった~~~」
って言ってくれました

ちなみに万歩計を携帯している我が母、
昨日は約9,000歩だったそうです
元気な母で本当にありがたいですm(__)m

| | | コメント (3)

たくさんの綺麗なアジサイで…

たくさんの綺麗なアジサイで…
こんばんは(^_^)/

今夜は家族3人で江ノ島に宿泊してます。

今日は鎌倉を散策した後、お宿にきました。

画像は鎌倉・明月院、通称あじさい寺です。

大きなあじさいに癒されました〜!(^^)!
初めて行ったあじさい寺に我が家三人とも大満足でした〜(^_-)-☆

今日は鎌倉の町をたくさん歩きました〜。
若い頃何度も鎌倉に来たことがありましたが‥‥
こんなにゆっくり鎌倉の町を歩いたのはmiyashitaも初めてでした(^_-)

たくさん歩いたので今夜は三人とも爆睡ですね〜(__;)
80歳の我が母も一緒にたくさん歩きましたので、さぞかしお疲れでしょう(^_^;)

さて、また明日も三人で楽しく過ごせるように頑張ります(^_^)v


詳しいプチ旅行記は改めてupしますのでお楽しみにしててくださ〜い(>o<)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

色々なお話が混在、長くてごめんなさいm(__)m

こんばんは(^O^)/


昨日の救急車は・・・
実は来週火曜日に営業さんのお客さんで催事があり、
月曜日(会社はお休みですが・・・)が催事会場で準備の日。
そんな訳で昨日は会社内でその担当営業さんが
一人で準備をしていました。夕方からmiyashitaも合流し
担当営業さんと二人で備品の積み込みやら準備をする予定でした。
もちろん催事当日の火曜日はmiyashitaも
会場にお手伝いへ行く予定になっています。

そして夕方4時ごろ担当営業さんと一緒に準備品を
揃えて車に積み込もうと・・・
準備を始めた途端に担当営業さんが蹲るように・・・
意識はあるのですが、立つ事ができなくて・・・
とりあえず横にさせていたら、それを見ていた別の部署の
営業次長さんがすぐに総務へ電話してくれて、
総務課の方がすぐにきて、営業さんの様子を見てすぐに
救急車を呼びました。
それで営業さんは救急車で病院へ運ばれました。

もちろん体の事が一番大事なので営業さんが大きな病気で
ない事をただ祈るばかりでした。

ただ残された催事の準備が・・・
何が必要なのか担当営業さんからリストをもらっていたので
それに元に一人で備品を揃えました。
ただリストの物だけ大丈夫なのか不安になったので、
余計な事かも知れませんが必要ではないかもしれませんが、
あっても困らないだろうと思った備品を揃えました。
念には念を入れて・・・
結局営業部の応援もなくmiyashita一人で準備して
ワゴン車一台分の備品や荷物を一人で車に積み込みました
最後に準備品のリストに
「これ以外にも○○と○○を積みました、
 必要なければ車からおろさないでください」
ってメモを残して・・・
それから夕方遅く営業から帰社した同じ部署の営業さんに
事情を説明して、準備をすべて終えた事を報告して、
月曜日に担当営業さんと同行する営業さんに後をお願いしました。

体調悪くなった営業部やmiyashitaの部の人は
誰ひとり応援してくれませんでした

そんな訳で昨日は気を使いながら準備してワゴン車一台分の
荷物を積み込んで疲れたのと・・・
誰ひとり応援してくれなかった事の悲しさにガッカリして
お家に帰ってきてから疲れちゃったんでしょうね

今では月曜日の催事の準備が無事に終わる事を
ただ願うばかりですm(__)m

miyashitaが月曜日の準備の日に一緒に会場へ行かれれば
良いのですが・・・
気が楽なのですが、月曜日は会社がお休みで
休日出勤になるので元々準備の日はメンバーに入っていなくて・・・
だから予定も入れちゃって・・・
なんだか複雑な思いでした。

なんだか良く分からない説明でごめんなさいm(__)m


さて、月曜日の催事準備に行かれない訳は・・・
会社の年間行事予定では、6月17日月曜日は振り替え休日
と前々からお休みになっていました。
催事の準備日だとも前々から知っていましたが、
準備日のメンバーにはmiyashitaは入っていなかったので・・・

先日急遽プチ旅行を決めてしまいました。

我が家で前々から「行きたいね~」
って我が母とK子さんと話していた場所。
先日旅行番組のテレビを見ていたら
「ここ行きたいね~」なんて話してて・・・
K子さんが突然、
「私も休日出勤が無くなったので、
 それに平日のお休みなんて滅多にない
 ので17日に行ってみますか~~~」

って、安易に決まったプチ旅行でした。
16日は野球の大会なのに~なんて思いながら
「お母さんも野球を見に行ってその足で旅行へ行きましょう」
って事になりました。

そして、本当なら明日は野球の後にプチ旅行へ
出かける予定でしたが・・・
これがまたなんと・・・
昨日、大会主催者から連絡があり
「対戦相手が諸事情により棄権しました。
 ○○様のチームは不戦勝です」

との事でした
せっかく大会に向けて体つくりをして準備をしてたのに~
残念でした

まー、それでも勝ちは勝ち!
次の試合に向けて頑張りましょう(^^)v
トレーニングもこのまま続ければもっと体が軽く動けるように
なると思うので続けます。
続けないと無駄になっちゃいますからね
次の大会の日まで頑張ります


そんな訳で、大会の野球の試合が終わってから行く予定だった
プチ旅行もノンビリと行かれることになりました。

月曜日の催事の準備のお仕事も気になりますが・・・
久しぶりの家族3人の旅行なので・・・
3月5月と休日出勤が続いたK子さんが少しは
癒されるように~~~
3人で楽しく過ごせるように行ってきま~す


そーそー行先は・・・
古都・鎌倉、江ノ島、横浜中華街です
お家から遠くもなく近くもなく・・・
同じ関東地方で身近な所なのに中々足を運ばない所です。

我が母が
「あじさい寺に行ってみたい、
 鎌倉の大仏も見た事がない、
 横浜の中華街も行った事が無い」

って言っていたので・・・

そんな我が母の一言から決まったプチ旅行へ
明日から行ってきます~~~




って・・・
なんだか色々なお話が入り混じってしまいすいませんm(__)m
お伝えできない事がまだまだあるのですが・・・
分かり難い内容で申し訳ございませんでしたm(__)m


とりあえず今は、楽しいプチ旅行記をUPをできるように
頑張ります(^^)v

楽しみにしていたください(^_-)-☆

| | | コメント (2)

予定外の事ばかり(+_+)

こんばんは(^O^)/


いや~、今日はアクシデント続き・・・

特にお仕事関係では参りました。

会社に救急車・・・・


チョッと色々あり過ぎて・・・


今夜は遅くなっちゃったので・・・

また改めてご報告しますm(__)m

| | | コメント (3)

家の鍵を・・・

こんばんは(^O^)/


も~ビックリしました~

今日のお昼過ぎ・・・
携帯の電池が無くなりそうだったので、
会社で充電をしたままたお昼ご飯を食べに出かけました。

1時半ごろ戻って携帯を見ると青いランプが点滅してました。
miyashitaの携帯は青が電話、グリーンがメールに設定してあります。
そんな訳で着信がありました。
着信履歴を見ると・・・
なんと「母携帯」とアドレス帳の登録名が~~~。
着信時間は1時25分でした。
何かあったのかと心配になりました
まだ着信から3分くらいしか経っていなかったので、
慌てて母の携帯へ電話をしました。
すると我が母は直ぐに電話に出て
「夕食のお買い物にきて、お家の鍵をスーパーで落としたみたい、
 スーパーからお家に戻って鍵が無くて家に入れなくて困った~」

って・・・
その後
「スーパーに戻って鍵が落ちていないか探して、それから
 お店の人に鍵の落し物が届いてないか聞いたけど、
 届いて無くて・・・
 だから会社の近くの駅まで行くから鍵貸して欲しいんだけど」

って・・・
miyashitaの会社まではバスと電車を乗り継いで1時間以上かかるのに、
「こられるの?」
って聞くと
「行く」
って言うので、
「分かった、駅までなら行かれるから気をつけてきてね」
って・・・
電車で一度乗り換えをするのでその駅で一度電話を
もらう約束をしました。
我が母元気で一人でどこでも行かれるので
大丈夫だと思いましたが、ただ母の電話での一言が
「仕事中にごめんね、私何やっているんだろうね、
 迷惑かけてごめんね」

って言った母の一言が・・・
凄く気になりました。
「無くしちゃったんだからしょうがないよ、それより
 すぐ家に帰れなくてごめん」

って言い返すのが精一杯でした

いつも元気で気の強い我が母ですが・・・
思いもよらない弱気な言葉を言われると
なんだか寂しい気持が込み上げました。

miyashita以上に我が母自身がガッカリと
気を落としてるんじゃないかと・・・
そればかりが気になりました。

とりあえず、我が母からの電話を待ちながら
お仕事を続けていました。

しばらくしてから我が母から電話がありました。
もう乗り換えの駅まで着いたのか~?と思ったら
「ごめん、鍵見つかった~、スーパーの人から今電話があって
 落し物を届けてくれた人が居てスーパーで預かってくれてるから
 これからスーパーに戻って鍵とりに行ってくる、
 迷惑かけて、お騒がせしてごめんね」

って、
とりあえず
「今どこに居るの?」
って聞くと
「電車に乗ろうと思ってバスで駅まできちゃったけど
 またバスに乗って帰るから」

って、
「うん分かった、鍵見つかって良かったね、雨降ってるから
 気をつけて帰って、スーパーに行ってね」

って・・・

落としちゃったんだからしかたないですよね。
でも、母はかなり気を落とした事と思いました。
あまり気にし過ぎるといけないと思ったので、
お仕事が終わってお家に帰ってきてからも、
「鍵見つかって良かったね、大変な思いして気が疲れたでしょう」
って、あまり大げさになるような会話を避けました。

母が気にし過ぎて落ち込んでしまい、出かけなくなったり
うつ病なったりする方が大変なので・・・
元気なうちは、体が動くうちは外に出て欲しいので、
気にし過ぎないようにと思いました。

もっと大変な事だったら考えなければいけませんが、
今回は落としちゃっただけなので、
あまり気にし過ぎなようにして欲しいです。

些細なことから落ち込んでうつになったり、
ボケにつながったりするって聞いた事もあるので・・・

今回は鍵も無事に見つかった事ですし、
母自身が自分で動き回って解決したので
「大変だったね、お疲れ様でした」
と労いの気持ちを伝えました。


午後からは母の事が気が気ではありませんでしたが・・・
とにかく良かったです

まーこんな日もありますようね~~~

さて、明日一日お仕事頑張りましょう。
明日一日頑張れば3連休ですから~~~

そんな訳でこれで寝ます


みなさまお休みなさいm(__)m

| | | コメント (2)

体重増・・・(+_+)

こんばんは(^O^)/


今日はK子さんと二人で6時過ぎに会社を出る事ができて、
7時ちょっと過ぎにはお家へ帰宅できました~~~
早く帰宅できたおかげで3日坊主にならず、
今夜もちゃんとトレーニングができました。

腕立て伏せ、便座座りスクワット、足上げと・・・
夕食後は足のパタパタ運動と首のコロコロ運動とストレッチを
とりあえず4日目もメニューをこなすことができました

もう少し・・・
大会までもう少しですが頑張ります


さて、トレーニング開始からたかが3日ですが・・・
なんだかやたら食事が美味しくて~~~

たかが3日間なのに・・・
体重がトレーニング開始前より1㎏増えました~~~
たった3日で~(・・?


確かに筋肉って体内の中では重いって聞いた事が
ありますが・・・
たった3日でそんなに筋肉がついているとは思わないし・・・

でも、たいしたトレーニングでも無いのですが、
食事が美味しい~~~し、食べる量も増えている
ような気がします

なんかこれでは、ただ体重が増えていて
返って逆効果なのかしら・・・

でもせっかく4日間続けてきたので、もう少しなので
頑張って続けてみようと思います


それから・・・
先日ちょこっと急に決まったプチ旅行の事を
UPしましたが・・・
そのプチ旅行は今度の日曜日に野球の大会の試合の後に
そのままプチ旅行へ出かける事になっております

旅行のスケジュールも考えなきゃ~~~

プチ旅行のお話はまた明日にでも
お話しますねm(__)m


さ~、今日は早く帰ってこられたので
早く寝ます~~~

皆様お休みなさいm(__)m

| | | コメント (2)

一週間前なのに・・・無駄な抵抗(・・?

こんばんは(^O^)/


新人君の刺激を受けて・・・
日曜日の夜からできる事から始めました。

まずは腕立て伏せ10回とトイレ便座座り程度のスクワット10回を
お風呂に入る前に5セット。
お風呂場で足上げを左右交互に20回。
それから負傷中の親指に少しでも力がつくようにと
試しに指立て伏せを10回。
とりあえず3日続きました

(3日坊主にならないように明日も頑張ります

そして寝る前には毎晩欠かさずやっている、
足のパタパタ運動と首のコロコロ運動とストレッチをしてます。

ジョギングは時間が無くてまだできていませんが・・・

できる事を始めてみました。

木曜日まではこのメニューを最低限続けて、
金曜日は少し軽めにして土曜日はもう少し軽くして
日曜日の大会に備えたいと思います。

今度の日曜日の大会に少しでも体が動くように
ちょこっと努力してみます。

って言ったって、たかが1週間。
大会まで短期間でそんなに体が動くようになるわけ無いですよね。
無駄な抵抗だとは分かっていますが・・・
努力だけはしたいと思います。


でも、こんな短期間で・・・
やっぱり無駄な抵抗かな~

| | | コメント (3)

包帯から・・・

こんばんは(^O^)/


いや~今日は体が痛い~~~です
土曜日の野球でたいした活躍もしていないのに・・・
少し走っただけで足が筋肉痛です
昨日の日曜日よりも筋肉痛の痛さが増してます。
やっぱり歳ですかね~~~
特におしりの筋肉が最悪です
もーおトイレが大変です

こんなで来週の年に一度の公式の大会は
大丈夫でしょうか~

さて、4月に購入した新しいグローブ。
親指を捻挫したのでそろそろ新しくしようと
購入したグローブ。

購入当時は型を作るのにオイルを塗りボールを挟んで
伸縮包帯で巻いていました。
Ncm_0389
↑こんな感じでした。

購入してから練習試合で2回ほど使ってみました。
心配だったので以前使っていたグローブも持参しましたが・・・
何とか使えるような感じです。
まだしっかりとボールを捕球するポケットは出来上がっていませんが、
ボールを弾く事もなく使えるようになりました。

後もう少し型をしっかりできるようにと・・・
今ではこんな感じで保管しております。

Ncm_0454

580円で型を保つグローブ保持ベルトを購入しました。
これで、今まで使っていたグローブのように手にフィットする
ようになるまで、もう少し頑張って型を作りたいと思います。

とりあえず伸縮包帯から専用のベルトに進化しました~~~

何とか今度の日曜日の大会に少しでも手にフィットして、
ボールを捕球するポケットを作りたいと思いますが・・・
はたして間に合うでしょうか~~~(・・?


しかし今ではスポーツ用品でも色々な物があるんですね~~~。
少年野球時代の時には想像もつかない物がたスポーツ店で
たくさん売っています。

そりゃそうか・・・
その当時から40年近くも経っているので
スポーツ用品も進化してますよね

| | | コメント (3)

色々やった日曜日(^_^)v

こんばんは(^O^)/


今日の日曜日は、
珍しく朝6時半過ぎから目が覚めて・・・
でもさすがにチョッと早過ぎ~
K子さんも久しぶりの連休でまだグッスリと寝たいたので、
miyashitaもお布団の中でジッとしていました
転寝したり目を覚ましたと2度寝3度寝を繰り返していました

結局8時半頃にお布団を出て朝食。
K子さんが作ってくれたハムエッグでパンをいただきました

それから少しお休みしてから、いざ雨戸の
戸車交換作業に取りかかりました

雨戸の取り外しは先週やりましたので、すんなりと外せました。

雨戸を外して先日届いた新品の戸車と交換をしました。
Ncm_0444
↑新しい戸車装着完了です

こんな感じで2枚の雨戸、計4個の戸車を
交換を終えました。

サッシに戻していざ動かしてみると・・・
確かに戸車交換前より動きはスムースになりましたが、
まだ少し引っかかって一部動きの悪い所がありました
サッシのレール部分をお掃除して埃やゴミを取り除きましたが、
それでもまだ少し・・・
お台所のサッシなので我が母が一番動かすので、
我が母に雨戸を試しに動かしてもらいましたが・・・
「前より良くなったけど・・・」
って今一つ納得がいかない様子でした。
それでサッシ全体をもう一度見てみると・・・
サッシの枠が傾いていました。
雨戸が治まる戸袋がある枠が下に少し下がって
傾いていました

何とかならないかと・・・
DIY経験と知恵の少ない頭を悩ませながらしばらく考えていました。
そこで、単純ではありますが
「下がっているなら上げる手立てしかないでしょう」
って結論。
職人の父が残したのこぎりやカンナを物置から出して、
これまたたくさん残した角材を利用して・・・
Ncm_0447
下がったサッシの寸法を測り、枠を持ち上げるように
支え木のようなものを作ってみました。

角材をのこぎりで切ってからカンナで面を少しずつ削って
高さを合わせて・・・
こんな感じで作ってみました~。
Ncm_0448
とりあえず応急処置です
これでだいぶ雨戸の開閉が少しスムースになりました。
我が母も
「これなら力を入れなくても動くようになった、前より楽になった」
と言ってくれました。
完ぺきではないので・・・
応急処置なのでしばらくはこれで我慢していただきたいと
思いますm(__)m

父が他界してから7年経ちますが、父の職人の道具を
使った事が無いのですが・・・
プロの道具を初めて使って・・・
もしかしたらmiyashitaもDIYに目覚めちゃったかも~~~
やっぱりmiyashitaも職人の血が流れているんですかね・・・
頑固で融通は利かないですが、何でも丁寧に完璧に作り上げる
父の職人気質をmiyashita受け継いでいるのでしょうか~

戸車交換は20分もかからずに終わりましたが、
サッシの枠の傾き補修に試行錯誤、四苦八苦
それでも何とか午前中に雨戸の修繕は終わりました。

その後我が母が・・・
「ここのサッシの窓の鍵の調子が悪いのよ~」
って言うので内鍵を取り外してみました。
するとスプリングの役割をする板バネが劣化していて
折れていました
そんな訳で午後から鍵を交換する事にしました。

でもその前にお昼ご飯~~~。
午前中から体を動かしているのでお腹空いた~~~

K子さんが冷やし中華を作ってくれました。
冷やし中華は今年初もんです。
それから
「午前中から動いていたからお腹空いていると思って」
って、鶏そぼろの混ぜおにぎりを作ってくれました~~~

お腹が空いていたのでパクパクといただきました~~~。
そんな訳で写真を撮り損ないました~、すいませんm(__)m
でも美味しかったです

お昼ご飯の後少しお休み~~~。
K子さんと久しぶりに一緒にお昼寝タイム

そして一寝した後、2時頃に鍵を買いにホームセンターまで
行きました。
K子さんは久しぶりの連休なので、少しでもお家で
ゆっくりできるようにと、お家でお留守番して
いただきました(^^)

外した鍵を持って一番近くのホームセンターへ行ってみましたが・・・
なんと売り切れ・・・
しかたなくもう一つのホームセンターへ行きました。
まるで先週の戸車購入と全く同じパターンです

2店目ホームセンターで同じ物がありました。
違っていたらいけないと持参した鍵と何度も見比べて
確認して購入しお家へ戻りました。

戻って直ぐ鍵を交換しました。
Ncm_0449
これでバッチリです

鍵を交換した後はこれです↓
Ncm_0450
会社の野球部のユニフォームに
膝パッドをつけました。
昨日練習試合でスライディングをした時に膝に穴が
空きそうだったので・・・
女性のストッキングの伝線状態になっちゃいました
新しくしたばかりのユニフォームなので傷口が広がらないようにと
昨日スポーツ店で膝パッドを買ってきました。
縫って付けるのは大変なので、アイロンの熱で貼りつける
簡単なパッドを買ってきたので自分でもできました
もちろんK子さんも手伝ってくれましたよ

膝パッド貼りつけが終わってから、K子さんと二人で
夕食のお買い物へ行きました~~~。

お買い物から帰宅して、miyashitaはお風呂に入って~~
日曜日の夜をゆっくり過ごそうと思っていたら、
我が母が「今日は蒸し暑いね、そろそろ扇風機を出さないとね~」
って言うので・・・
確かに今日は午後から蒸し暑かったです。
miyashitaもお風呂から上がってからちょっと暑いな~
って感じました。

そんな訳で夕食前に今日最後のお手伝い・・・
Ncm_0451
家族皆で食事をする居間&我が母が寝る居間に
2階の押し入れに収めておいた扇風機を出して
組み立てました~~~


この後はゆっくりと美味しいとK子さんが作ってくれた
お夕食を3人でテレビを見ながら楽しくいただきました~~~


今日はお家の事を色々とやったので
我が母も満足していただけたと思います
母にとってはほんの少しだと思いますが・・・

いや~でも、今日はほんの一時間弱のお昼寝をしただけで
お家の事を色々とやりました~~~

築25年の我が家・・・
色々とお家にも傷みがありますよね~。
定期的に補修や補強をしないといけないと思いますが、
お恥ずかしいお話ですが・・・
やっぱり纏って払える先立つものが無くてね~
自分でできる事は少しでも自分で補修しないとね・・・


さ~、明日からまたお仕事です
また一週間頑張りますか~~~

| | | コメント (2)

久しぶりの野球~。そして野球に感謝m(__)m

こんばんは(^O^)/


梅雨なのに今日も良いお天気でした。
おかげで午前中は気持ち良く久しぶりの
野球を楽しんできました~~~

って言ってもmiyashitaは・・・
2番サードで先発するものの・・・
エラーはするし三振はするし、全く良い所なしでした
情けないです

でも、今日は嬉しい事もありました

今年会社に入社した新人君が野球部に入部。
その彼がまた凄い経歴を持つ野球経験者で・・・

高校の野球部で実力が認められ、大学からお誘いがあり
大学でも4年間実家の親元から離れ野球部の寮生活で
野球を続けたバリバリの経験者。

そんな彼と初めて一緒にプレーをした今日でした。
ユニフォーム姿になると、さすがです。
まずカッコ良い~
って言うか野球人らしい。
お尻は大きくて、太腿は筋肉でパチパチ、
下半身がしっかりしてます。
身長はそんなに大きく無いんですけど、
野球の体だな~と感心しました。

歳もmiyashitaの半分以下で若い!
そりゃ今年の新入社員ですから当り前ですよね

軟式野球、それも少年野球しか経験のないmiyashitaが
言うのもなんですが・・・

動きは機敏だし、一つ一つのプレーが丁寧で正確でした。
基本がしっかりと身についているんでしょうね。
本当に凄いです。

性格も真面目で素直に感じます。
上手いから、経験者だからってあまり野球経験者の無い人が多い
会社の野球部を見下す事もなく皆に合わせて一生懸命プレーを
してくれました。

そんな彼一人がチームに加わっただけでチーム全体の雰囲気が
変わるんですよね~。
今までダブルプレーなんて滅多にできないチームだったのに
今日はそんなプレーが出たり。
守っていてもなんだか安心感があったり・・・
チーム全体が野球をしているというか
野球になっている~って感じました

そんな彼と一緒にプレーしてて・・・
「miyashitaも負けられない!」
なんて思って~。
もちろん彼に勝とうなんて無理な事ですが、
でも彼の存在で
「もう一度初心に戻って頑張ろう」
って
「いえ頑張るだけじゃなくて少しは努力しよう」
って思いました。
彼に良い刺激をいただきました。

彼と、会社の野球のメンバーと一緒に
これからも楽しくプレーをできるように
少しは体を鍛え直そうと思いました。

壊れてしまった肩はどうにもなりませんが、
体力作りや下半身の強化はできると思います。
無理はでき無いのでそれなりにですけどね・・・

またジョギングしたり、体力と持久力をつけられるように
少しだけ努力してみようと思います。

また以前のようにタイトルをとれるように
努力しようと思います。

今からでは遅いかもしれませんが・・・
少し努力してみようと思います。

こんな気持ちになったのも新人君のおかげですね

これからも長く野球を続けられるように頑張ってみます

でも、野球を続けてきた良かったな~。
彼みたいな人と一緒にプレーをする事ができて
miyashitaは幸せに感じました。
今までにも色々な方々と野球を通じて知りあう事ができて・・・
野球に感謝ですねm(__)m


さて、明日は雨戸の戸車交換を頑張ります。
無事にできるでしょうかね・・・

| | | コメント (3)

こんばんは(^O^)/


今週のお仕事も終わりました~~~

新しいシステムの導入で戸惑う課もたくさんありましたが、
内勤者の皆様、慣れない作業で本当にお疲れさまでしたm(__)m
miyashitaもシステム画面で調べ物をしたり、過去の履歴を
調べたりと利用するのですが、今までと違った画面に慣れずに
苦労している一人です
もっとシステムの勉強をして慣れるようにしないと
いけないですね
中々新しい物に慣れるのは大変ですね~


さて、明日からの土日は・・・
明日はmiyashita久しぶりの野球~~~
16日の日曜日に年に一度の公式戦の大会があるので、
大会前の唯一実践の練習試合になります。

まして今年は野球の日数が少なくて・・・
3月から始まったシーズンもまだ4試合しかしてません。
こんなんで大会は大丈夫なのでしょうか~

とりあえずは明日怪我しないように野球頑張ってきます

ただ・・・
もう約2ヶ月も経つのに、いまだにあの時の親指が
完全ではありません
親指の曲げ方や、力を入れて曲げるとまだ痛みがあります
やっぱりすぐ病院へ行かなかったのが治らない原因なのでしょうね。
まーそれなりに頑張ってきます


K子さんも休日出勤が無くなり今まで通りの
土日のお休みを過ごせます~~~

休日出勤が続いたので、この土日で少しでもK子さんの
疲れがとれれば良いのですが~

土日はK子さんを少しゆっくりと過ごせるように
してあげたいな~。

miyashitaは野球以外に雨戸の戸車交換の作業が
ありますが~~~

日曜日にはできるように頑張ります

| | | コメント (2)

今日も・・・(+_+)

こんばんは(^O^)/


新システムが始まったから早4日が過ぎました。
少しずつコンピューターの扱いに慣れ始めて・・・
まだ日々細かいトラブルや修正はあるようですが、
大きなトラブルもなく、K子さんの課も少しですが
落ちついてきたようです。
昨日も今日も残業の時間が少しずつ短くなり始めました。

今日もK子さんは6時過ぎにお仕事が終わり帰れましたが・・・
なんと今日はまたmiyashitaが・・・

同じ部署の作業の応援で、7時近くまで
残業となってしまいました
残業と言ってもmiyashitaは営業部に配属されている課なので
残業手当なんてつきません
まーそれは良いのですが・・・

K子さんが早く上がれたのにmiyashitaが遅くなっちゃいました。
中々うまくいかないもんですね~
それでもいつもより20分も早い電車に乗れたので、8時には
帰宅できました。

帰宅すると今夜は・・・
我が母が2泊3日の旅行から無事に帰宅していました

そんな訳ですぐお風呂にも入れて、夕食もできていました。

我が母がお家に居るありがたさに改めて感謝しましたm(__)m

今夜は3人で夕食をして、我が母の旅行のお話を聞きながら
楽しく夕食をしました~~~


そして・・・
宅配便の荷物も無事に届いておりました~~~。

Ncm_0441

先日ネット通販で購入した雨戸の戸車が
無事に届いておりました~~~。
なんとご丁寧に戸車の交換方法の説明書まで
同梱されていました。
こーゆー細かい事がとても親切に感じます。
ありがたいですね。

今週の土日で雨戸の戸車交換再挑戦です

土曜日はmiyashitaが午前中に久しぶりの
野球なので出かけますが・・・
午後からできれば戸車交換作業に再挑戦したいと思います

K子さんの休日出勤も無くなったので、
できるだけ土曜日の午後に雨戸の戸車交換をして
日曜日にはK子さんとゆっくり過ごしたいと思います


さ~て、土日を楽しみに明日一日のお仕事頑張りますか~

| | | コメント (2)

眠い~(+_+)

こんばんは(^O^)/


いや~、今日は一日眠かった~~~

昨夜は寝るのが午前1時近くでした
実は一昨夜も同じ頃でした。

さすがに2夜連続で1時近くの就寝に
今日は眠くてボーっとしてお仕事に集中できませんでした

さすがにもう歳ですね~~~


でも、今日は・・・
少し残業しましたが、K子さんもmiyashitaも
いつもより30分くらい早く会社を出る事ができました~

帰りがけにスーパーで夕食のお買い物を二人で一緒にして
帰宅しました。
帰宅後miyashitaがお風呂に入っている間に
ササっとK子さんが夕食の準備をしてくれて・・・
二人でノンビリとテレビを見ながら夕食をしました

チョッと早く帰宅できたからでしょうか・・・

逆に二人でノンビリしちゃって~~~

かえって遅くなっちゃいました~~~


さ~て、今夜は本当にそろそろ寝ないと・・・


K子さんと二人きりとは言え、ノンビリし過ぎては
ダメですね~


さて、明日は我が母が2泊3日の旅行から帰宅します。

旅行を楽しんで無事にご機嫌で帰宅してくれると
良いのですが・・・

それから明日は・・・
初めて利用したネット通販から購入した物が届く予定です

届いたら今週の土日に着け換えないとね


さて、これから歯を磨いて本当に寝ますm(__)m


また明日~~~

| | | コメント (2)

役立たずのmiyashita・・・

こんばんは(^O^)/


今日はmiyashitaの帰りが遅くなりました

会社とお家の通勤路線から全く別方向の都内某所で
メーカーさんと打ち合わせで・・・
それも午後5時30分からのお約束。

会社を4時過ぎに出発してメーカーさんの会社へ行ったのですが・・・
お忙しくてチョッと・・・
30分くらい待たされました

それでも何とかお会いできて打ち合わせができて・・・
終わったのが7時過ぎ。

それから1時間半以上電車に乗って帰路へ。

K子さんもまだシステムの関係で残業をしていたので、
車の置いてある駅で待ち合わせ。

少し早かったK子さんがスーパーでお買い物、
miyashitaは遅れてスーパーでK子さんと合流。


そう、今夜は我が母が旅行で不在なので
夕食のお買い物をしてから帰宅。


二人で9時近くに我が家に帰宅。

それからK子さんは夕食の準備をしてくれたり、
お洗濯をしてました。

二人で夕食をしましたが・・・

夕食後はK子さんがうたた寝・・・

続いた休日出勤や新しいシステムでかなりお疲れの
様子です。

しばらくうたた寝のままそっとしておきました。


しばらく経ってから目を覚まして・・・
(起しに行きました。いえ声をかけました)

その後、夕食のお片付けをしたり、洗濯物を部屋に乾したり、
お風呂に入りました。

夕食の後片付けの洗い物も手伝おうとしましたが、
「良いよ、大丈夫だから」
ってK子さんにあっさり断れました

主婦って大変ですね。
分かっているつもりですが・・・
本当に大変だと思います。

すでに12時半過ぎ・・・
もう歯を磨いて寝ます


今日はmiyashitaの帰宅が遅くなり、
K子さんにお家の事を全部やっていただき、
申し訳ない事をしました

K子さんだってお仕事しているのにね・・・

お家では何の役にも立つ事ができない
miyashitaです

明日はもう少し早く帰ってこられるかな・・・

| | | コメント (2)

梅雨はどこへ(・・?

こんばんは(^O^)/


5月末に平年より10日も早く梅雨入りしたようですが・・・
梅雨入りしてから全く雨が降りません

雨が降らないのは会社員には助かりますが、
田畑で生活を営んでいる方々には死活問題ですね。

K子さん実家でも田植は終わりましたが、
水不足に悩まされているようです

でも水不足は何れ・・・
夏場くらいに我々の生活にも影響が出てきますよね。
梅雨時期の雨は気持ち的にも鬱陶しいですが、
やっぱり雨は降る時に降らないと困りますね


さて、今日から会社のシステムが・・・
新しいシステムに移行されました。
休日出勤が続いたK子さんもこれで残業が無くなるかと
思いきや・・・

やっぱりトラブル続出

社内でも慣れないパソコン画面の作業にかなり戸惑っています

でも、新しい事なので始まってみないと分からない事がありますよね。
しかたないと思います。
使い慣れるまで少し時間がかかりそうです。

そんな訳でしばらくはK子さんの残業も続くかな~。
しばらくはしかたないですね



さてさて、明日から我が母はお友達大勢と
2泊3日の旅行へ出かけます。
バスを貸し切りだそうです

我が母80歳。
元気で何よりです

とは言え、70歳以上の方々ばかりの旅行なので
道中何事もなく3日間楽しんできていただきたいですね。

そして無事に帰宅して欲しいと願いますm(__)m



そんなな訳で明日と明後日の夜は
K子さんと我が家で二人です。

嬉しさもあり、寂しさや心配もあり・・・

って感じですかね~

| | | コメント (2)

こんばんは(^O^)/


今日の日曜日はK子さんが休日出勤なので
朝、駅まで送って行きました

K子さんを送った後帰宅して一人で朝食。

朝食後はテレビを見ながら一人でしばらく
ノンビリしてました。

でもK子さんがお仕事をしているので・・・
miyashitaもお家でお仕事をしました。

実はお仕事をお持ち帰りしていました。
どーしてもやらなければなない事ではありませんでしたが、
K子さんが休日出勤しているのでmiyashitaもお家で
お仕事しちゃいました

K子さんがお仕事しているので、
miyashitaも気を紛らわせるために
お家でお仕事してました。

なんだか長い日曜日の一日でした


夕方6時ごろに・・・
K子さんから電話
「お仕事終わって今会社を出ました~」
って

K子さんが駅に到着する頃を見計らって
お迎えに行きました。


そんな訳で今夜は3人揃って夕食をしました~~~


3人で夕食をしながら・・・
今度3人でお家から近い所で
1泊旅行へ行く事になりました~~~

ことの発端は・・・

旅番組のテレビを見ていて
「ここ行ったことないな~」
って言う我が母の言葉から・・・
K子さんが
「じゃあ今度行きますか~、6月17日は会社お休みなので~」
って・・・
実は今月17日の月曜日は会社がお休みなのです。
平日のお休みなんて滅多にない事なので・・・
16・17の日月でプチ旅行へ行くことが決まりました

詳しい事はまた今度ご報告しますねm(__)m


今夜は連日の休日出勤でK子さんがお疲れの様子

今夜も肩と首をマッサージしてあげましたが・・・
お休みの無いK子さんはお疲れ気味です

そんな訳でmiyashitaも寝ます

明日からのお仕事・・・
新しいシステムの稼働が始まり、
またどうなるか分かりませんが・・・

頑張るしかないですね

| | | コメント (2)

お休みでもバタバタと・・・

こんばんは(^O^)/


今朝起きて、K子さんがハムエッグを作ってくれたので、
パンと一緒にいただきました

朝食後に早速作業開始
ネットで見つけた雨戸の外し方を参考に、
動きの悪い雨戸を戸袋から外しました。

Ncm_0437
まずは雨戸が収まっている戸袋の
ガイドのねじを外します。

Ncm_0438

ガイドを外して雨戸を引き出しました。

戸車の場所を確認。
Ncm_0440
なんとねじ1本で取り付けられていました。

簡単に戸車を外せました。

Ncm_0439

さて、戸車の形状を確認して念の為戸車を持って
いざホームセンターへレッツGO

数日前にネットで調べたら・・・
「今はどんな雨戸にも共用できる戸車がホームセンターで
 簡単に購入できる」
って書いてあったので・・・

ところがいつも行っている近くのホームセンターでは
見つからず~
しかたなくもう1件のホームセンターへ

しかし2件目のホームセンターでも見つからず・・・

あまり遅くなると、午後から休日出勤のK子さんが
お家で待っているので・・・
しかたなく断念

帰宅後昼食をして休日出勤のK子さんを駅まで
送ってからネットで検索。

サッシがトステム(旧社名)製なのでまずは純正部品の検索。

メーカーのホームページからネットで純正部品を
購入できる事が分かりました。

戸車の品番が判明したので今度は品番で検索。

すると・・・
ヒット・ヒット~~~。
いくつかのネット通販が見つかりました。

色々見てみると・・・
なんと価格が600円台から3000円台と
えらくバラバラでビックリ

なんだこの価格の差は?
同じ商品1個の値段がこんなに差があるとは・・・
ネット販売は恐ろしいですね

メーカーのネット販売も1050円と・・・

色々とあったネット通販の中から、ある程度
信頼できる大手のネット通販で申し込みをしました。

1個840円。在庫も40個あり。

3,000円以上で送料無料なので雨戸4枚分の
8個をオーダー。
振込手数料も210円なので計6,930円で戸車をゲット

メーカーのネット通販で購入するよりも約1,600円も
お得でした

後はメールで払い込み用紙が送られてきてから
代金を払い込み、商品を待つばかりです。

ですから、戸車交換はやむなく次回に持ち越しとなりました

それでも外した雨戸の戸車4個を取り外して、
埃やゴミを取り除き、高さ調整をしてまた元に戻しました。
それだけでも「少しは動きが良くなったよ」と我が母から
言われました~


それから色々とネットでみたら、もっと格安で戸車交換を
していた方のブログを見つけました~
全く同じタイプの戸車の交換だったので
「これは参考になる!」と思いました。
とりあえず8個の純正戸車を交換してから、
試してみようと思います




さてさて、休日出勤のK子さんは・・・
どうなりましたか・・・?
皆様にもご心配いただいて・・・
本当にありがとうございますm(__)m


そのK子さんは~・・・

夕方6時過ぎに電話がありました
「7時半ごろには終わりそうです、遅くなるけど帰ってから
 夕食をいただきます~。
 ただ遅くなるので先に食べててください~~~」
って。

良かった~、夜中にならならくて~~~

そんな訳でmiyashitaはお風呂に入り
7時半過ぎから母と二人で夕食を先に食べ始めました。

テレビを見ながらなんとも無言な夕食タイム。
母と息子の二人きりって本当にダメですね~

miyashitaは晩酌のビールを飲みながら、
母はご飯を食べながら、
二人でテレビを見ながら・・・
何か話さないと~なんて思うと尚更話せないし
会話にきっかけが見つからないです~

そんな中K子さんから電話が・・・
「チョッと遅くなっちゃったけど今会社でました。」
って、8時ちょっと過ぎでした。

母はすでに夕食が終わっていました。
miyashitaはビールを1本飲み終えた時点で
チョッと休憩。
休日出勤のK子さんが帰ってきてから
ビールを一緒に飲もうと思って
K子さんの帰りを待ちました(^^)

9時半頃にK子さんが帰宅~~~

K子さんが帰ってきてからmiyashitaも晩酌&夕食を再開
K子さんもお仕事後の
二人で晩酌を楽しみました


いや~夜中までのお仕事にならなくて
本当に良かったです

帰宅できて、一緒に夕食食べられて、
本当に良かった~~~

でも明日の日曜日もK子さんは休日出勤です

チョッとお疲れのご様子で・・・
お風呂に入った後、首と肩をちょこっとですが
揉んであげました。
miyashitaにはそれくらいしか
してあげる事ができないので・・・


明日も休日出勤で大変だと思いますが・・・
miyashitaはただ見守るしかありません

| | | コメント (2)

激務の明日

こんばんは(^O^)/


今週のお仕事も終わりました。
でも・・・
終わったのはmiyashitaだけです。

昨日もご報告しましたが・・・
明日はK子さんが休日出勤です

作業が終わるまで帰れないという
なんとも分からない、終わりの見えない未知のお仕事・・・

日曜日は社内の内勤者は全員出勤なので、
K子さんは二日続けて休日出勤です

お仕事なのでしかたないと思いますが・・・

とりあえず明日K子さんがお家へ帰ってこられる事を
願いながら・・・
もし、万が一にも帰ってくる事ができなかった場合は
安全を会社が考えていただきたいとただ祈るばかりですm(__)m

会社では確かにベテラン女子社員ですが・・・

でもやはり女性です。

お仕事を与えるのは良いですが、安全を第一に考えて
お仕事させていただきたいですね。


何にも言わないK子さん・・・
miyashitaだけが心配して・・・


あ~、早く明日明後日が終わって欲しい~~~


K子さんが明日休日出勤している時に・・・
miyashitaは我が家のDIY。
雨戸の戸車交換に挑戦してみます。
できるかどうか分かりませんが・・・
K子さんもお仕事頑張るはずなので、
miyashitaはお家の事を頑張ります。


さて、雨戸の戸車は無事に交換できるでしょうか・・・?
そしてK子さんは帰宅できるのでしょうか?

明日のご報告をお楽しみに・・・m(__)m

| | | コメント (2)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »